人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ガレリア・イスカ通信

galleriska.exblog.jp
ブログトップ
2011年 04月 28日

ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)

ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_204667.jpg

ホルスト・ヤンセン(Horst Janssen,1929-1995)が現代美術の様々な動向を紹介するヴェネツィア・ビエンナーレで版画大賞を受賞したのは1968年のこと。ヤンセンはそれについて、「ヴェネツィア・ビエンナーレのコミッショナーは仕方なく私の作品をドイツ館に展示、審査員は仕方なく私に版画大賞を与える。」と書いているのだが、ヤンセンの人付き合いの悪い気難しい性格が、ビエンナーレという世俗的な評判に煩わしさを感じていた、という見方は後付の憶測に過ぎなく、ヤンセンはビエンナーレで起きたことを有りのまま素直に書き記している。当時のビエンナーレは1960年代末に起こった大きな社会変動の渦に巻き込まれ、大きな岐路に立たされていた。そのような社会変動を引き起こした最大の要因は、大国アメリカのベトナム戦争介入であり、そのアメリカのベトナム戦争に対する反戦運動が契機となって、各国の学生による、大国間のエゴ、社会の矛盾に対する抗議行動が盛んに行なわれる中、ヴィエンナーレにも学生運動の波が押し寄せ、賞を巡る大国同士の競争や作品の値上がりを図るのための駆け引きの場と化している、と抗議の声が上がる。殊にヤンセンが版画大賞を受賞した1968年の第34回は、学生運動がピークに達した年で、各国の美術関係者によるボイコットの呼びかけや政府の出展要請を断る美術家が出るなどして混乱し、開催が危ぶまれるほどで、盛り上がりに欠けるものになってしまった。そんな中での大賞受賞は、ヤンセンにとって真に悦ばしいものとは言えなくなってしまったのは当然のことであろう。

その一方で、ヤンセンは「夜、賞と栄誉から逃れ元気回復し、昼、いつも通り制作する。」と書き、新たな作品制作に没頭していくことになるのだが、ヤンセンはこの年、7年連れ添った妻のヴェレーナ・フォン・ベートマン=ホルヴェークと離婚している。ヤンセンはそれを版画集「ヴェレーナの捻れた腕」で告白し、翌1969年には、亜鉛版エッチングによる7枚組の絵草子「悲哀と希望について(Über die Traurigkeit und Hoffnung,Ed.1000))」を制作、ヴェレーナへの別離の想いを綴っている。しかしそれは、単にヤンセンの感傷からきたものではなく、フィジカルな熱い衝動に突き動かされた1960年代から精神的で静的な時代への変化が静かに胎動し始めたことへの「内なる予感」に導かれたヤンセンの60年代への決別であったのではないだろうか。それは、己の自我が支配する世界のイメージに囚われていたヤンセンを、己自身を客体化することで新しい世界のイメージを獲得する、“風景”の発見へと導いていく。

そんな1969年にヤンセンはハンブルクのメルリン出版から二冊の絵本を相次いで出版する。一冊は「Paul Wolf + die 7 Zicklein(パウル・ウルフと七匹の子山羊)」で、もう一冊は「Hensel und Grätel(ヘンゼルとグレーテル)」。ともにグリム童話を下敷きにたヤンセンの創作童話。前者は「狼と七匹の子山羊(Der Wolf und die sieben jungen Geißlein)」をヤンセンがエロティックな内容の物語に翻案したもので、ホルスト・ヤンセンの亜鉛版エッチングによる挿絵13葉とタイトルページからなる。ヤンセンは主人公の狼(ウルフ)にパウルという名を付け、七匹の子山羊にもそれぞれ女性の名前(その内のひとつはカリンというヴンダーリッヒの妻となる女性の名である)を与えている。パウル・ウルフの頭文字は《P.W》で、それは同じ頭文字の、ヤンセンがライバルとするパウル・ヴンダーリッヒを指しており、物語を借りて揶揄しているように思われる。というのは、売れっ子のヴンダーリッヒは当時写真家のカリン・シェッケシー(Karin Szekessy)の撮った写真をもとに作品制作を行なっており、スタジオには何人もの若いヌードモデルが呼ばれ、ヴンダーリッヒの指示で様々なポーズを取っていたからである。さらに興味深いのは、物語の後半部分で、主人公のパウル・ウルフが七匹の子山羊とのエロティックな関係を結ぶ場面に添えられている一行が、1968年に発売されたビートルズ(1970年4月解散)のアルバム「ザ・ビートルズ」に収録された“オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ《Ob-La-Di, Ob-La-Da(=life goes on=人生は続く)》”という文言で始まっていることである。それはヤンセンが、ハンブルグのクラブから育ち、1960年代の音楽シーンを象徴する存在となり、その終焉とともに消えるビートルズに何かしらのシンパシーを抱いていたことを窺わせる。表紙には、ヤンセンの手書き文字による表題を印刷したラベルが貼られている。挿絵の制作に使われた亜鉛版エッチングは凸版印刷の一種で、印圧次第では、印刷面のへこみと裏側に出っ張りが生じるため、製本には袋綴じが採用されている。

●作家:Horst Janssen(1929-1995)
●種類:Illustrated book
●題名:Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen
●サイズ:240x341mm
●技法:Strichätzung(Zinkätzung)
●印刷:Hans Christians, Hamburg
●発行:Merlin Verlag Andreas J.Meyer, Hamburg
●制作年:1969

ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_2132475.jpg
ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_214239.jpg


この絵本には、黒表紙のソフトカバーの他に、限定200部の、表紙に小石文様のマーブル紙を用いたハードカバーの特装版があり、奥付に限定番号とヤンセンの白鉛筆によるモノグラムサインが入れられた。

●作家:Horst Janssen(1929-1995)
●種類:Illustrated book
●題名:Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen
●サイズ:244x345mm
●技法:Strichätzung(Zinkätzung)
●印刷:Hans Christians, Hamburg
●限定:200
●発行:Merlin Verlag Andreas J.Meyer, Hamburg
●制作年:1969
ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_15394773.jpg

ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_162426.jpg

ホルスト・ヤンセンの絵本「Paul Wolf + die Zicklein/Text + Bildchen von Horst Janssen」(1969)_a0155815_15395948.jpg


by galleria-iska | 2011-04-28 21:38 | ホルスト・ヤンセン関係 | Comments(0)


<< ピカソのポスター「Exposi...      ホルスト・ヤンセンのポスター「... >>